top of page

※各講演ごとの募集です。お気軽にご参加ください。
「学びの会」とは
筑紫丘高校は、2027年に創立100周年を迎えます。
筑紫丘高校同窓会では、この100周年に向けて5つの委員会が活動しており、その一つである「研鑽委員会」にて「学 びの会」を開催しています。
毎回、様々な分野で活躍される同窓生の皆様を講師にお迎えし、多彩なテーマでご講演いただいています。
知識を深めることはもちろん、幅広い世代の同窓生と共に過ごす時間には、新たな気付きや素敵な出会いが溢れています。
講演は各回ごとのお申し込みとなっておりますので、オンライン参加も含め、ぜひお気軽にご参加ください。
研鑽とは
「深くきわめること、磨き深めること」であり、「研」は本質を極める、「讃」は物事の道理をしっかりとわきまえる、ことである。
四書の一つ「大学」の巻頭に“大学の道は、明徳を明らかにするに在り。民に親しむに在り。至善に止まるにあり”とある。
人間が生きて行く上で最も大切にしなければいけない原理原則が「明徳を明らかにする」「民に親しむ」「至善に止まる」であり、この原理の上に立って、己を磨き、自己を築き上げるのが「研鑽」である。

“生きる”ための前提が“学び”です。
学ぶことは生きること、生きることは学ぶこと。
もう一度丘の上で学んでみるのはいかがでしょう。
bottom of page